運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そういう中で、特区で何かをやるというのじゃなくて、現実を知った上で、今言う、外国の例は私たちも参考にします、ですから大いにそういう議論をし、日本は江戸時代から地先権漁業者同士が調整してきて、その調整をするのが漁協の仕事だったんです。独占じゃないんです。その辺の事情を全く無視して、特区という、一つのマジックができるかのごとく感じているので、私たちも胸襟を開いて議論しますので。

須能邦雄

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その前島の埋め立てについて、最近はもう地先権に対する補償が出されました。つまり重要な藻場がつぶされて、そしてもうほとんど漁業ができなくなるわけです。仲買人はそこで今深刻な問題に突き当たっているのです。私は町を歩いていまして、漁師が休んでいると、魚屋が漁師に、きょうは寝てんねなあ、こうあいさつするのです。一体の問題なんです。ところが仲買人の……

藤田スミ

1968-05-22 第58回国会 参議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第15号

ところが、この地先権というのを見ると、相当広いものですね。たとえば父島、母島三千メートル、北、中硫黄島では一万五千メートル、南硫黄島では二万メートル、領海の範囲から相当隔たった広いところに設定されておったのですね。だから、それがどうなるかということを聞いておるのです。

春日正一

1964-06-12 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

いわゆる水利権あるいは地先権を持っておったおのおの関係市町村があるわけであります。したがって、それに一応分属させるという形をとって、その上でさらに分村あるいは統合というような形が現行法でも私は十分にやれると考えておる。また、現行法でやったほうが正しいと考えておる。自治省の見解としては、そういうことにすると、どこまでが地先権であるかどうであるかというようないろいろな疑問があろうかと思います。

門司亮

1964-06-12 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

それから、この問題を解決する手続の中にも、ちょっと関係した町村の地先権に対する埋め立ての許可は出ているはずであります。地先権というものはちゃんと附めている。だから、そういうものを一切がっさい無視してやるということなら、これは別の話でありますが、一方において埋め立てをするときには地先権を広めておる。

門司亮

1964-06-12 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第56号

大臣のいまのお話では、地先権云々と言われるが、埋立法には地先ということが書いてある。だからおのおの市町村地先権というものがあるはずです。埋立法に書いてあります。この地先権というものを埋立法で認めている限りにおいては、それがないとは言えないと思う。だから、おのおの地先権利があるならば、おのおのがみな地先権というものを見ていると思うのですよ。

門司亮

1950-04-28 第7回国会 参議院 水産委員会 第16号

ただ私昨晩もいろいろ考えた結果、漁民への申訳け、県への申訳けということに対しては、機船底曳網、兵庫県由良町、又は大阪府、この二県によつて我が地先権を侵害されるということについて、今後とも委員各位、又は県当局者のお力によつて嚴重なる取締をして頂きまして、私共一組合員は瀬戸内海であろうと、紀伊水道特別海区になろうとただ無関心ということで進みたいと現在では私思つておるのです。

宮崎善吉

1950-04-27 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

先般政府側説明をこの議会におきまして、非公式に承つたのでありまするが、單に港湾区域が関係するところの公共団体ば関係地方公共団体の中に入れたことは、これらの市町村地先権というものを尊重しなければならないからだというところの御説明があつたのでありますが、ごもつともであります。地先権を尊重するという言葉に対しましては、私どもはごもつともと思うのであります。

長浜時雄

  • 1